滅せよ無駄会議

f:id:zsob:20180530084952j:plain

「会議は原則ではなく例外にしなければならない」

かのドラッガー先生のありがたいお言葉です。
無駄な会議は、会社員にとって最も唾棄すべきものの一つです。


なのに、今だに
「コミュニケーション少ないからミーティング増やそうよ!」
みたいな考えの人がいるのは困ったもんです。

悲しいことに、年配の人に多い気がします。
ザ・害悪。

こういう人に言わせると、
「ミーティングを減らすと互いに何をやってるのかわからなくなって、仕事が機械的になってしまう」
らしいんですね。

つまり、ミーティングとコミュニケーションと情報共有がごっちゃになってるわけです。
うひょー、マジ害悪ぅ。

ていうかミーティング減らしたら接点がなくなるって、どんなに殺伐とした会社で働いてたんですかねぇ……。


カビの生えた言葉ではありますが、悪しきミーティングの3法則。

1. 人は会議をすると、すごく仕事を「した気分」になってしまう
2. 人は1時間の枠を取ると、1時間を使い切ろうとしてしまう
3. 人は1箇所に集まると、余計なことまで話し始めてしまう

一説によると1時間の会議のコストは、1人あたり240ドル相当になるそうです。
つまりむっっっちゃ高いです。

さあ、あなたが今入れようとしているその会議は、それだけの価値があるのでしょうか?


ミーティングが不要かどうか見分ける簡単な方法があります。
それは、聞いてない人・発言してない人がいるかどうか。

聞いてない人に対して「ちゃんと聞けよ!」と言ってもあまり意味がありません。
だって聞かなくても別に問題ないんだもん。

聞く必要がない人は出なくてもいい人、つまりその会議の設定が間違っているのです。

繰り返しますが、会議はコミュニケーションの場でも、情報共有の場でもありません。
話し合いの場です。

欧米では、会議で発言をしない人は無能と見なされるそうです。
つまり発言すべきことがない人は、そもそも参加してないわけですね。
日本でもこうなってほしいと思います。


サラリーマンの最も大事な仕事の一つは、不要なミーティングを積極的にキャンセルすること

非生産的な時間を探し、それを自ら価値のある時間に変えていくことは、とても大切なことです。
こういうことが出来て、初めてプロフェッショナルと言えると思います。

なのにいざこれを実行すると、
「協調性が取れない」「非国民」
みたいな扱いになるの、何なんですかねぇ、何なんですかねぇ…。

「言われるままに全てのミーティングに出ました!でも仕事は終わってません!」
ってなるより、100倍マシだと思いますが。

ミーティングに出席すること自体がステータス確認になっている文化は、絶対に間違っていると思います。


この手の話をすると
「そんな効率効率って、機械じゃないんだからさぁ…」
「こういう無駄に見える会話から、新しいものが生まれたりするんだよ」
みたいな反応が返ってくることが多いです。

が、これは定時内に仕事を終わらせられるようになって初めて言っていい言葉だと思います。


何度でも繰り返しますが。

話し合ったり、仲良くしたり、コミュニケーションを取るのは、
手段であって目的じゃないんだよ!!!!

喋りながら仕事しないで

なんかね、斜め後ろの席の人がうるさいんですよ

仕事中、2,3人でず~~~っとペチャクチャ喋ってる。
若干仕事に関係すること6割、仕事に全く関係しないこと4割くらい。
ほとんどただの雑談。

結構キャリアのある人のはずなんですが、この人大丈夫?


ただこの手の話は、どうも「会話量が多い=良い事」みたいな風潮があって注意しづらい。

・クリエイティブな発想は雑談から生まれる
・業務外のコミュニケーションが大切

みたいな。
よくある「タバコ部屋有効理論」みたいな。

なので面と向かって、
「もうちょい集中して仕事したらどうっすか?おめー周りに迷惑なんだよヴォケ」
とは、なかなか言えません。
(こんな言い方しないけど)


まあ、間違っちゃいない。
間違っちゃいないんだろうが、自分はこの「たくさん会話したほうがいいよねキラッ☆みたいな理屈は好きになれません。

仕事はどうしたって(社長とか特殊な人以外は)、集中して手を動かす時間が必要になる。
というか、その時間がないと仕事は一歩も進まない。

雑談してリラックスしたり知見を交換したりするのは、その後の質を高めるためです。
そうでなければ、ただ時間を無駄に使っているに過ぎない

大事なのは、その目的を意識しているかどうか。
何も考えずに、ただ「たくさん会話したほうが偉い」とだけ思ってる奴は、まぁ迷惑なアホですな。


有名な話だけど、アメリカのビジネスマンはオンとオフの切り分けが上手いらしい。

無論彼らも雑談はする。
雑談はするが、どんなに盛り上がってても、「All right」の合図でパッと仕事に戻るんだとか。

日本人も彼らを少しは見習ってはどうだろうか。

よくある駄目な例は、「雑談しながら仕事をする」こと。

長時間働いたような気になってるけど、実は仕事が全然進んでない。
だって手を動かしてないんだもん。

「このままだと終わんないよねー」とかペチャクチャしながら仕事をするのは、もう狂気の沙汰に近い。
いやあんた、仕事してる振りして、ただくっちゃべってるだけですから。


繰り返すけど、全く会話をしないのが正とは思いません。
雑談の必要性も分かります。

が、程度ってもんがあるでしょうが、という話です。


ほら、あんたに話しかけられたあんたの後輩。

にこやかに話してるけど、話しかけられた一瞬、迷惑そうな顔をしてますよ?

ランス10 魔人の強さの表現

いや〜、ランス10面白かったですね。
エロゲの歴史に名を残す傑作ですよ、これは。

色々と光る所はありましたが、中でも特に、
ストーリーの根幹である「凶悪な魔人との戦い」の表現には感心しました。

その辺をちょっと解説したいと思います。

 

魔王と魔人(の設定)

ゲームの舞台となるルドラサウム大陸には、人間を滅ぼそうとしている魔王と、さらにその部下である魔人たちがいます。

彼らはものすごく強く、人間では基本的に戦いにすらなりません(一方的に虐殺されるだけ)。
また「無敵結界」という、あらゆる攻撃を防ぐチート級の能力を持っています。
(主人公のランスはそれを打ち破れる数少ない存在で、そこがストーリーの面白さにつながっています)

その強さは「1体の魔人が1つの軍に匹敵する」とまで言われるほど。
そんな彼らに人類が滅ぼされようとしている、という所から今回の物語が始まります。

まあ色々ありますが、要するに「無茶苦茶強くて怖い」ってことだけ理解してもらえれば充分です。
詳しくは各自ググって頂くということで……。

 

怖いよ魔人その①

ゲームの流れは、

・どの国に行くか(どの魔人と戦うか)を決める
 ↓
・PRGパート
 ↓
・ボス(魔人)を倒す
 ↓
・次に戦う魔人を選ぶ

という流れで進んでいきます。

魔人と人間は戦争をしており、魔人ごとに攻めている国が違います。
その魔人を倒せば、晴れて国は救われるわけです。

で、PRGパートの中では、ボスに辿り着くまでに「いかに魔人から被害を受けているか」が何度も語られます。
殺戮、飢え、ここには書けないあれこれ(エロゲだし)など、まさに国が傾くレベルで彼らは悪事を働きます。

その描写はさすが老舗メーカーといった所で、
「うおおおおぶっ殺しちゃる!」と熱くさせてくれること請け合いでしょう。

というわけで、強さの表現その①は「ストーリーで語る」です。

 

怖いよ魔人その②

さてストーリーは進み、いよいよ魔人との対決になります。

彼らは無茶苦茶強いです。
というか、まず勝てません。

そうです。
早い話、ほとんどの魔人では「負けイベント」が1回挟まれる形になっています。

制限時間内に倒し切れなかったり、ボロボロに負けたりすることで、
「こんなやつ勝てるわけないだろおおおおおお」
と思わされる構図になっています。

というわけで、強さの表現その②は「負けイベントで敗北する」です。

……ちなみにこの負けイベントですが、周回を重ねてしっかり育成した場合、ちゃんと勝つことが出来るようになります。
(ストーリー分岐も発生します)

つまり負けイベントであると同時に、やりこみ要素にもなっているわけです。
この辺りの作り込みは本当にすごいと感心されられました。

 

怖いよ魔人その③

さて敗北したパーティは、ほうほうの体でなんとか逃げ帰ります。

そしてこのままでは勝てないと思った主人公のランス君は、珍妙な作戦を閃きます。
大抵の場合、卑怯で外道な作戦なんですが。
(この流れはシリーズのお約束でもあります)

その後、準備のクエストを挟んだりして、ボスと再び退治します。
そして何だかんだで見事に策がハマり、大幅に弱体化したボスと対決するのです。

特筆すべきは、その弱体化が可視化されていること。

このゲームでは戦闘中、
・敵の残HP
・ステータス異常
・行動パターン
といったステータスが全て見えています。

つまり、罠にはまったボスの弱体化っぷりも目に見えるわけです。
(最初からHPが半分、強烈なバッドステータスがついてる、行動パターンが弱体化してる等)

こうすることで、元の凶悪だったイメージを残しつつ勝てるバトルにすることに成功しているわけですね。
いや、これ地味ながらすごい発明だと思いますよ。

というわけで、強さの表現その③は「弱体化を可視化する」でした。

なお魔人はそれでも充分に強く、1体倒すごとに
「こんなにヤバい奴を倒しちゃったぜうひょおおおおおお」
と、すさまじいカタルシスが得られること確実です。


まとめ

以上、このゲームの「強敵との魂が震えるバトル」の面白さが少しでも伝われば幸いです。
(BGMも最高なんですよこれが)

魔人には悪いやつも良いやつもいて、一人ずつに背景がしっかりと作り込まれています。
影の主役と言ってもいいほどにゲームに厚みを与えてくれています。

彼らとの対決に的をしぼった本作は、間違いなく傑作でした。

願わくは、今回で完結などと言わず、まだいつかあの世界で冒険をしたいですね。

(2部…? いや僕は好きですよ?)

パパとママのいうことを聞きなさい!

もし過去の自分に何か1つ伝えることができるなら、なんて言うか?
よくあるお遊びですが、自分の場合は「親の言うことよく聞け」です。


自分の親は、いわゆる日本のステレオタイプであり、

・しっかり勉強しろ
・いい大学に行け
・真面目に生きれば幸せになれる

というようなことをよく言っていました。


で、これが子供の立場からすると面白くないんですね。
事実マンガやドラマなどフィクションの世界では、真逆の価値観が流行ったりします。

つまり、

・勉強はできない主人公が
・特殊な才能を発揮して
・人生で一発逆転を納める

というやつです。


でもまあ…。
レールに乗った人生そんなに悪くないよな、って最近は思うのです。

「勉強が全てじゃない」と言うのは、簡単だしカッコイイです。
しかし現実では、今だに学歴はそれなりの価値を持ってます。

映画「耳をすませば」で、雫のお父さんに
「でもな雫、人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ」
という台詞があります。

子供の頃はフーンと思ってましたが、今ならこの言葉の重みが分かります。


自分は若い頃に夢を描き、勉強以外の方向で道を立てようと目指しました。
が、結局挫折し、数年間遅れで普通の生き方に戻ることになります。

それが全て無駄だったとは思いませんし、後悔もしていません。
でも親の言うことをもう少し真剣に聞いていれば、違う人生もあったかもしれないなぁ…。

 

なーんてことを、年老いた両親を見てつらつらと考えたのでした。
まる。

 

ちなみに過去の自分に伝えたいことの2番目は、
「髪と歯は大切にしろ」
です…。 orz

バッドステータス:無気力

今ねー、びっくりするほどやる気が出ないんですわ。

最近ちょっと病気で寝込みまして、まぁそれはいいんですけど。
その後なーんもやる気でない。

読書とか運動とかノルマ決めてやってたんですが、先週は見事に全スルー。
一度心と体が休養モードになると、そこから巻き返すのってすごく難しいですねぇ。


で、どうしたらやる気が出るかという話なんですが。

どうもやる気っていうのは、「動き始めれば供給される」というのが定説らしいですね。
あらすじ読んでおくだけのつもりだったのに、読み始めたら意外と全部読めちゃったみたいな。

なので、ウダウダ言ってる間に少しでも動け、という事ではあるんですが…。

ただ、その最初の始めるためのやる気はどこから捻出すればいいのかって話ですよ。
これじゃ結局卵と鶏になるんですよね…。


というわけで、やる気がないながらもノルマだったのでブログを書いてみました。

が、ムチャクチャつらいですね。
たかが十数行やそこらに、何時間かかったことか…。
しかも内容しょーもないし。

まー無理矢理書いたものなんてこんなものでしょう…。

「やる気が欲しいなら動き出せ」というのは分かるけど、駄目な時は、動き出してもやっぱ駄目ですな。
どうもその前段階に、もう一つコツがある気がするなー。

天地人で振り返る2017

さて2017年も終わりということで、今年一年を「天・地・人」で振り返ってみたいと思います。

あ、ドラマは関係ないです。
蒼天航路とかで言ってる、戦いがどうのこうの的なやつです(よく知らない)。


天(自分の力を超えたもの)

仕事

まーまー現状維持です。出世したわけでもなく、降格したわけでもなく。
会社もそれなりに安定飛行。
でも飽きたなー。来年はダメになるだろうなぁ。
→ △

結婚

無理でーす。絶対無理でーす。
出会いも無いし、出会うために頑張ってるわけでもなし。
真剣に考えると人生絶望なので、思っきり目を逸らすことで何とか生きてます。
→ ×


地(環境やタイミング)

人間関係

こじらせ病が悪化して、いよいよ周囲との関係が保てなくなってます。
年齢を重ねて、これからこそ人間関係が大事になるというのに、最悪や…。
ホントどうしよう。
→ ×

生活環境

現状維持。何も変えてないし、変わってない。
今の住み家は通勤にも生活にもなかなか良い所なので、概ね満足。
→ ○


人(自分自身)

自己投資

今年はよくやった。
英語、読書、ブログ、料理といった、年初に決めた「一年間続けること」をちゃんと守り通せたのが何より偉い。
成果は……まあボチボチですが、そのうち形になるでしょう。継続は力なり。
→ ◎

趣味

今年は麻雀たくさん打ったなあ。
ちゃんと勉強したので、以前より明らかに上達しました。福地先生ありがとう。
自分は結構な無趣味人間なのですが、今年は能動的に人生楽しめたと思います。良かったです。
→ ○

 

まとめ

総評としては、
「個人としては良し、周囲への働きかけとしてはダメダメ」
といった所でしょうか。

……うん、全然駄目ですね。
学生じゃあるまいし、良い歳したおっさんが受けていい評価じゃないぞ、これ。

来年はきちんとオトナとして人の輪に入っていくか、いっそぶっちぎるかのどちらかですね。
はぁ、人生長いなー。

 

まとめのまとめ

で、何が『天地人』やねん、という話なんですが。

要するに、ただ「今年を振り返ってみましょう」だと、
「よかったです」「イマイチでした」
みたいな、ぼやけた感想しか出てこなくなってしまうんですね。
人間は、それだけ全体を俯瞰して見るのが苦手なのです。

なので(天地人でも何でもいいんですが)まずざっくり枠組みを決めて、そこから細かく一つずつ掘り下げていくことが大事になるわけです。
早い話、フレームワークでやってるのがコレですね。

色々な場面で応用が効く、オススメの手法です。

なぜ人は残業してまで働くのか

1: 残業代がほしいから(出現率・中)

これは非常に分かりやすいです。

残業代もばかにならないもんです。
連日残業すると結構オイシイことになります。

頑張ってたくさん働いて下さい。
お金は大事だもんね。

当方はサービス残業でございますが。

 

2: 仕事が終わらないから(出現率・大)

これも仕方ないです。

プロとして働いている以上、納期が守れないときには、何かしらのペナルティを負うのもやむなしでしょう。
交渉するか、私生活を犠牲にするかは選択の余地がありますが。

ただ、自分はもういい歳なので、さすがにこのパターンに陥ることは少ないです。
ぼくちゃんとじぶんでちょうせいできるよ。ままほめて。

 

3: 働いてる方が楽しいから(出現率・小)

これにイエスと答えられる人は、きっと素晴らしい環境で働いているのでしょう。
実に羨ましい。一生大事にしてくださいね。

ただ仕事というのは基本的に「人がやりたがらないことをやる」からお金になるのであって…。
まあレアケースと言えるでしょう。

反面、「どう楽しく働くか」ということはとても大切なことなのですが…。

とは言え、どんなに職場が充実してたって、家でゼルダやってる方が楽しいに決まってるわけでして。
若い頃ならともかく、もう自分には無縁な言葉だなあ。

 

4: 印象が悪くなるから(出現率・特大)

で、結局これだよ、これ!

なんだってんだよちくしょおおおおお!
糞があぁぁぁああぁぁ!

上司も同僚も残業しまくってて、帰りづらいったらありゃしない。

なんでみんな、そんなに働きたがるの?
ちょっとは頭を働かせて、早く切り上げる工夫とかしないの?
他にやることないの?暇なの?

ちなみに職場には外国人も数名いるのですが、彼らは周りがどうであろうと、マイペースで帰ります。

ああ〜いいなぁ〜。
俺も強いハートが欲しいなぁ〜。

わかってます、結局自分の心の弱さが問題なのです。
どうせ誰も俺のことなんか気にしてないのにね(重要)。

 

まとめ

うだうだ書きましたが要するに、考えれば考えるほど残業するメリットなんて無いということです。
(あ、ちゃんと残業代が出る立派な会社の人はまた別ですよ)

さっさと帰って、自分のために時間を使うほうが数倍マシです。
例えゲームをするんであっても、寝るだけであってもです。

これが出来るかどうかって、人生を左右するくらい大きな違いだと思うんですよね。

強いハートを持たねば…。